足の臭いとサンダルの履き方
足の臭いを防止。サンダルを履く時の3つのポイント
そろそろ足回りも涼しいものに変えたい季節ですね。
夏の履物といえば、やはりサンダル。
素足に履く心地よさは、何ものにも代えがたい快感です。
ちょっと待って!
そのサンダル、帰宅後にはプーンと臭っていませんか?
肌が直接触れるサンダルは、くさい臭いを放つ原因でもあるのです。
サンダルを快適に、臭いゼロで過ごすにはどうすればよいのでしょうか?
今日は、夏の季節のサンダルの履き方について、考えていきましょう。
足の臭いは、素足での着用にあり!
まず、なぜ靴やサンダルを履くと臭いが発生するのでしょうか。
それには、れっきとした理由があります。
そもそも足の裏には体のほかの部分よりも、3~10倍の汗腺が集まっています。
つまり足の裏って、意外と汗かきな部位なのです。
そんな、常に汗がダラダラと出ている場所が、
吸湿性の悪い靴の中にあるとどうでしょう?
汗は、靴や足の間に潜む表皮ブドウ球菌やバクテリア、
コリネバクテリウムといった細菌にとって、よき温床となります。
体温の絶妙な暖かさと、汗の水分と空気によって、
細菌はどんどん繁殖していくのです。
細菌が繁殖をする時にガスを発生させます。それが、あの足のイヤ~な臭いの元なのです。
足の臭いを防ぐには、この温床となる熱か空気、そして水分をカットすることが必須です。
体温と空気は拭い切れないので、水分をカットすることがカギとなるのは、
もう皆さまにもお分かりでしょう。
足もとをヌルヌルさせたらアウト! 汗はまめに拭きとって。
靴を履く時にはふつう靴下を履きます。
靴下を履くことで、余計な水分は靴下の繊維に吸収されます。
しかし、サンダルは素足で履くことが多いものですね。
いくら通気性がよいデザインといえども、足の裏や甲のあたりは素材が足に密着しているもの。
そういった場所で、細菌が元気に繁殖を続けるのです。
サンダルは通気性がよい反面、臭いを発散させやすい形をしているとも言えます。
サンダルの中で生成されたイヤな臭いが、簡単に周りに発散されるのですね。
これでは、隠したくても隠しようがありません。
オフィスのデスクの下で、もわ~~~っと臭いが漂っても、(わ、わたしじゃないわよ)
と言いにくい状況になるのです。
サンダルのイヤな臭いをOFFするには、ただ一つ。
汗をこまめに拭いとることです。
殺菌の温床の一つとなる水分を取り除くことによって、
イヤな臭いの発生を最小限に抑えることができるのです。
サンダルの中が滑るな~、ヌルつくな~と思ったら、
すぐにティッシュや抗菌ティッシュで汗をふきとりましょう。
その際、サンダルの底だけでなく、できれば指の間も
しっかりと拭うとさらに効果的です。
これなら、トイレに入ったついでに、サッとできますね。
もちろんトイレットペーパーでも効果アリです。
サンダル用のインナーも利用して
サンダルは直接履きたいものですが、汗がとても気になります。
臭いの元になるのはもちろん、靴擦れにもなるのはツライところです。
できれば中に何か履きたい、という方には、
サンダル用のインナーがおすすめです。
最近は、サンダルを履く時につけたいインナーがさまざま登場しています。
こうしたものでワンクッションおくだけで、
足の臭いも軽減されるはずですから、
悩んでいる人は試してみる価値があるでしょう。
■寝る前の足湯は、明日の幸せの保証!
足のニオイにお悩みの方に家に帰ったらぜひ実行してもらいたいのが、足湯です。
いくらフットスプレーや靴下で足のベタつきを軽減させても、
根本の細菌を減らさなくては意味がないのです。
細菌の多くは、指と指の間や、爪の付け根などに潜んでいます。
それらを一気に取り除くには、シャワーではダメ。
しっかりお湯につけて細菌をかきだすことができる足湯が一番よいのです。
今日はシャワーでいいや、という日も、
シャワーを浴びながら両足を洗面器につけて足湯を実行してください。
足湯をするときにはお湯そのままでもよいですが、
塩を少量つけてこすった足を洗面器につけて10分ほど置いたり、
少量の重曹をお湯に溶いても効果があります。
もちろん臭いだけでなく、足の健康保持にも役立ちますよ。
足の臭いは嫌だけど、夏はサンダルを履きたーい!
という方は、ぜひお試しくださいね。